57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

そして、先日内閣支持率も低下し続けて、9月3日、菅総理が辞意を表明し、大変驚いているところであります。 このコロナ対策でありますが、新聞報道では、誰が行っても私権制限のない我が国では、感染拡大をなかなか防げないというような報道もありました。しかし、国民の生命、財産を守る法改正が、私は必要不可欠だというふうに感じておるところであります。 

金沢市議会 2015-09-11 09月11日-04号

今、ある政党の支持率が現在約2%だとした場合に、その調査結果が課長級以上の職員数の2%であれば何ら問題はないんですが、それを大きく超えるようであったりすれば、それは大きな問題であると思いますし、私の周りでも多くの市民の方が関心を持っていらっしゃいます。ぜひ、市長にはしっかりと時期を明示した上で調査していただきたいと私は思うのですが、お答えいただけますでしょうか。 ○福田太郎議長 山野市長

輪島市議会 2013-12-12 12月12日-03号

また、その翌日には、安倍内閣支持率が急落したと同時に、首相は、この法案は急ぎ過ぎたとして反省しているとの報道もございました。 しかし、尖閣諸島などの問題を抱えていることで、沖縄の那覇基地にはオスプレイなどの増強配備を、来年度から5年間の中期防衛力整備計画に盛り込むことを表明したことなどから、その反省の言葉は何であったのか疑うものでございます。 

小松市議会 2013-12-10 平成25年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2013-12-10

特にきょうの新聞ですと、安倍内閣国民支持率がちょっと下がったようでございまして、このあたりが影響しているのかなというふうに思いますが、それだけにぜひ国民のいろんな懸念に取り組んでいただきたい、そのようにお願いをしたいなと思います。  個人的には国の防衛、またスパイ行為、テロリズムの防止、これはもう一番重要なことでございまして、国民を守るということはそういうことだろうというふうに思います。  

白山市議会 2013-09-13 09月13日-03号

また、安倍総理には依然として高い支持率であります。12月には作野市長任期残り1年となるわけでありますけれども、市長支持率がどれぐらいあるか期待したい、このように思ったり興味のあるところであります。 そして、谷本知事の来春の動向が気になるきょうこのごろでありますけれども、石川県、富山県とも9月議会に新幹線開業に向けて積極的な補正予算を上程しておるわけであります。

加賀市議会 2013-06-11 06月11日-03号

高い国民支持率を維持していることからも明らかであります。今後の企業活動など実態経済の動きの活発化によって、雇用拡大賃金上昇といった結果につながり、国民一人一人が長く続いたデフレから脱却を実感できるのもそう遠くないことと思います。長くなりましたが、日本経済再生に向け、現在の政権に寄せる私の強い思いを述べたくお許しをいただきたいと思います。 質問に入ります。 

白山市議会 2013-03-14 03月14日-03号

今伺ったように有権者に対しての得票率市議会議員が今次の選挙で55.6%、市長が29.28%でしたか、それくらいの支持率、住民の意思が、これはどのように反映をしているのかということを私は指摘しておるわけでございますけれども、このことは市民自身がこの市をよくすることへの大切な権利であるということをもっと認識をすべきだということを私は申し添えたいと思います。 次に開票速報です。

金沢市議会 2013-03-13 03月13日-03号

いよいよ本格化する招致運動では、国を挙げての高い開催支持率が望まれているのであり、東京だけではなく、全国はもちろん石川県や金沢市も例外ではないのであります。私もこの胸につけておりますが、最近は、この招致運動を象徴するバッジをしている姿をあちらこちらで見かけるようになったのであります。

加賀市議会 2013-03-11 03月11日-03号

国民の現政権に寄せる思いは、安倍内閣組閣時の65%近い高い支持率が新たな施策が打ち出され、さらに時を経るごとに高まり、70%を超えていることで、国民期待の強さを示していると思います。東日本大震災からの一刻も早い復旧、復興、これはもちろん、日本経済再生によって日本国民が豊かな生活を取り戻すことを大いに期待をしたいと思います。 

輪島市議会 2011-09-15 09月15日-03号

そして、国政では政権がかわるたびにご承知のとおり支持率が高いとか低いとか、マスコミが騒いでおりますが、私は支持率ではなく期待率であって、あすどうなるかわからない数字でもあるというように思っております。鳩山菅政権民主党も2カ年過ぎたわけでありますが、政権の私どもは勉強をさせるために国民から支持を得たわけではないと思っております。

加賀市議会 2011-09-12 09月12日-02号

◆(宮崎護君) 野田内閣が発足して、内閣支持率が急上昇した途端に、9日目にして経済産業大臣が辞任するという事態となり、政権運営危機感がくすぶっているという報道がありました。震災復興、原発とエネルギー、税制改正財政再建円高対策等々、内外の課題は山積しております。国民の安全・安心を最優先に円滑、円満な国政が遂行されることを願って質問に入ります。 

小松市議会 2011-09-12 平成23年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2011-09-12

世論調査では支持率6割を超える好スタートを切りました。しかし、財務相時代に税と社会保障一体改革成案の取りまとめを主導した野田首相のもと、年末に向けて公的保育制度を解体し、保育産業化を進めようとする子ども・子育て新システムを初め、医療、介護、年金などの社会保障改悪検討スケジュールがメジロ押しです。

七尾市議会 2010-12-09 12月09日-03号

その上、政権与党や政府は、地域再生基盤強化交付金など交付金補助金の突然の廃止による地方切り捨て政策、さらに尖閣諸島、北方領土での外交上の無能ぶり、また、北朝鮮の韓国砲撃での情報収集のなさ、さらには先の3日に閉幕した臨時国会においてファッション誌国会内写真撮影をはじめ、相次ぐ閣僚の失言や失態、さらには菅総理自身鳩山総理との会談で「支持率が1%になっても総理をやめない」と発言するなど、国民の民意

輪島市議会 2010-12-09 12月09日-02号

内閣支持率も、ご承知のとおり低下の一途をたどっております。内政・外交に大きな問題を残し、国民は、生活の不安、将来不安と絶望感が増すばかりであります。もはや民主党政権に任せてはおけないと、すぐにでも解散し、国民に信を問うべきであると。変な政権へのしがみつきは国民を不幸に陥れるだけの何物でもないというふうに思っております。 

野々市市議会 2010-06-18 06月18日-02号

報道各社世論調査によりますと、管内閣支持率は60%以上と、20%を割り込んだ鳩山内閣の3倍以上ということでもございます。私は、この高い支持率は、次は何とかしてくれる、してほしいんだといった国民の大きな期待感のあらわれだと思っております。 首相就任後の記者会見では、「政治の役割は国民、世界の人が不幸になる要素をいかに少なくするか『最小不幸の社会』をつくることだ。